一般にいわれる”リンパ”とは、リンパ管の中を流れる”管内リンパ”を指すことが多く、”リンパケア”とは筋肉に沿ってごく微力の圧力を加え”間質リンパ”の流れを促す施術を言います。

その”管内リンパ”と”間質リンパ”は基本的に成分は同じですが、濃度が異なります。”間質リンパ”は”間質液”や”組織液”とよばれる血管から滲み出た血漿成分で、細胞と細胞の間を流れる粘度の低い体液です。火傷の際の水ぶくれや怪我の際に傷口から出る黄色い液体です。

一般的な人間の体内にはおおよそ11リットルの”間質リンパ”が流れており、その働きは、細胞に酸素と栄養素を運び、老廃物を血管やリンパ管に運び、体内に異物が侵入した際などの免疫活動を行っています。つまり、”間質リンパ”は、”管内リンパ”でも”血液”でもない血漿成分なのです。

この”間質リンパ”は血管内の血漿成分が毛細血管壁を通り抜け、筋肉細胞とそれを取り囲む筋膜膜内に流れ、細胞に酸素と栄養を運び細胞から老廃物(酸化物)を受け取り、その9割が血管に再吸収され、1割がリンパ管に再吸収されます。血管は半透膜で、膠質浸透圧を利用して水分のみが血管に再吸収され血管から出てきた白血球や分子量が大きい物質は、再びリンパ管に流れ込みます。

その流れを良くするためには、筋肉を揉んだり押したり引張ったりして強制的に流すのではなく、カラダを揺らすことで筋肉をゆるめ、筋肉内の”間質リンパ”の圧力を低い状態にし”間質リンパ”を循環させることが効果的なのです。